なんと楽しみにしていた今年の「Seabass Camp in 十三湖」が諸事情により帰省と重なってしまったため不参加!!

実はTazawaさんにお付き合いしてもらい、シーバスタックルをフルセットで新調していたんです。
華々しくシーバスキャンプでデビューさせようと思っていただけに残念無念

くやしいので今のうちに釣り溜めしておこうと連日で浮いてきました。
~初日~
外ヶ浜方面で浮こうと思っていたが、早朝の強風により出艇場所変更。
市内の近場ポイントから出艇。
その日が家のお盆代わりでみんな集まるので、でっかいマダイ仕留めて持ち帰ろうと思ってたんですが・・・

ちっさいサバ(笑)ジグと同サイズ。
いつも思うがこれがベイトだったら喉につっかえないんだろうか・・・(^_^;)
すべてリリースサイズで終了(汗)
ドヤ顔の帰宅は無し。
一緒に浮いた仲間はしっかりマダイゲットしておりました。流石です(^_^)v
~2日目~
外ヶ浜でリベンジ浮き。
前日の深酒が消えるのを待ち、先に浮いていた仲間に(かな~り)遅れて昼からの出艇(笑)
目標の水深を目指しますが、いたるところでボイルが発生してます。
たまらずジグを投げる。

このサイズが入れ食い。
ん~・・・リリース。
ポイントに到達しても周りはボイルだらけ。
養殖いけすの中にいる気分です(笑)

大サバ&傷つけてしまったサバのみ食べる分キープ、しかし釣れるのはほぼリリースサイズ。
少し移動し潮目に沿ってジグをキャスト。
少し沈めてシャクったら・・・
コツンコツン・・・
わりと小さいバイトだったのでまたコサバ・・・と思いあわせを入れると
ギョギョギョギョ~!!!
えらい勢いでドラグが出されます。
凄いトルク!
大鯛?にしては叩かない。青物か?
全然上がってきません。だいぶカヤックが引っ張られてノシが近くまで迫ってきました(汗)
ダブルラインを組んでるとはいえフロロ6lb.なので無理できませんが、ノシのロープに擦れてる感触が伝わってきたので強引に浮かせると少しづつ上がってきました。
見えた!わやでっけえ!
ネットに入らないのでボガでキャッチ!

ワラサ!自己新記録(^o^)
ニュータックルのディアルーナ&フリームスはシーバスではなくワラサにて入魂完了

その後も鯛を目標に粘りますが妻が暑さにやられたようで急いで着岸


マダイは釣れずとも充実の釣果です。
しかし、着替えるとウェアが汗でびっしょり!!
水分はこまめにとっていたのですが、汗と一緒に塩分も不足していたようです。
この時期のカヤックは冷たいお茶よりも塩分も摂取できるスポーツドリンクや塩飴持参が必須ですね。
本日の酒肴w


ワラサの刺身は最高でした!スナズリの部分なんてもうブリトロです


シメサバも相変わらず脂ノリノリで美味過ぎる( ^)o(^ )
翌朝はヅケ丼


醤油:ダシ:酢を6:3:1でつけ汁を作り、おろしショウガとすりごまをたっぷり効かせヅケにしておいたんですが超美味かったです。
お茶漬けにしてもいいかも

スポンサーサイト